
平成25年11月8日、八重洲北口1階の「おみやげプラザ」が、「TOKYO Me+(トウキョウミタス)」としてリニューアルオープン。
東京の定番土産に加え、人気のパティシエやショコラティエがプロデュースするスイーツや、東京の老舗の味や和雑貨、ご自身用に気軽にお買い求めいただけるカジュアルなスイーツなどが仲間入り。
エリア内は、「パティシエコレクション」、「のれんてみやげ」、「東京定番みやげ」、「プライベートスイーツ」という4つのゾーンに分かれており、目的に応じたお買い物をお楽しみいただけます。
バラエティに富んだ商品をそろえた「TOKYO Me+」で、お気に入りの商品を見つけよう。

 |
空いろ |
銀座の老舗「空也」の五代目がおこした新ブランド
銀座の老舗「空也」の五代目がおこした新ブランド「空いろ」。
“あんこを世界へ”
空也五代目 山口彦之氏のそんな想いからスタートした「空いろ」は、本店「空也」の持つ餡へのこだわりを抽出し、現代的に色づけした、遊び心あふれるお店です。
 |
平日9:00~20:30 土日祝9:00~20:00 |

 |
ラップドクレープ コロット |
もちもち食感のミニクレープ コロット。
甘さ控えめもちもち食感のミニクレープです。
お子さまからご年配の方まで、みなさまにおいしく食べていただけるミニクレープを心をこめておつくりしております。
 |
平日9:00~20:30 土日祝9:00~20:00 |

 |
花のババロア havaro/PARADIS(パラディ) |
エディブルフラワーババロア&アーモンドの香り豊かな東京ダコワーズ。
エディブルフラワーババロア専門店「花のババロア havaro」とアーモンドの香り豊かな「PARADIS」の東京ダコワーズ。
 |
平日9:00~20:30 土日祝9:00~20:00 |

 |
プルーム 東京店 |
「添加物などを最小限に抑え、厳選した素材を使い、小さなお子様からお年寄りの方まで安心してお召し上がりいただけるような、幸せな時間をお届けできる店」がコンセプトのパティスリーです。
<お菓子作りは、笑顔作り>作るケーキで多くのお客様を笑顔にしたいと、スタッフ一同安全で優しいお菓子づくりに取り組んでおります。
 |
平日9:00~20:30 土日祝9:00~20:00 |


 |
トウキョウ ラトリエ ドゥ シュクル |
ホテルや料亭など多彩な経歴を持つ白岩操雄パティシエによる洋菓子店。
都内の有名ホテルや料亭、会員制レストランなど多彩な経歴を持つ白岩操雄パティシエによる洋菓子店。厳選された素材の魅力を最大限に引き出し、保存料を一切使わないた本物のパウンドケーキや焼き菓子をご提供します。
 |
平日9:00~20:30 土日祝9:00~20:00 |

 |
東京イッピン |
東京地区の老舗の伝統ある逸品を集めたセレクトショップ。
東京の老舗の良い品を、もっと手軽に手に取っていただきたい、そんな思いを込めて、東京イッピンでは長年親しまれてきた老舗の品を集めています。大切な方への贈り物に、ご自宅使いに、様々なシーンに上質な商品をご提供します。
 |
平日9:00~20:30 土日祝9:00~20:00 |

 |
日本橋鮒佐 |
佃煮専業で5代150有余年の歴史を持つ佃煮の元祖店。
文久2年(1862年)創業。佃煮専業で5代150有余年の歴史を持つ佃煮の元祖店。東京日本橋に居を構える現代の醤油煮の原型を作った佃煮元祖の店。一子相伝を信条に当代が製法を守りながらも、時代に即した味付けを常に提供し続ける。
 |
平日9:00~20:30 土日祝9:00~20:00 |

 |
新橋玉木屋 |
1782年より、江戸片側町(現、新橋)にて、伝統の味・日本の味を守り育ててきた新橋玉木屋。
新橋玉木屋は、1782年、江戸片側町(現、新橋)にのれんを掲げて以来、伝統の味・日本の味を守り育ててきました。伝統の手作り技法を大切にし、また新しい新しい感覚も取り入れながら、皆様に愛される製品作りに努めています。
 |
平日9:00~20:30 土日祝9:00~20:00 |


 |
パティスリー キハチ |
スイーツの新しい発見と、楽しさと、豊かさをお届けします。
四季折々の、いちばんおいしい素材を、いちばんおいしいときに。
自由な発想とアイディアが詰まった、レストランのデザートから生まれたpatissetie KIHACHI。
スイーツの新しい発見と、楽しさと、豊かさが、ここにあります。
 |
平日9:00~20:30 土日祝9:00~20:00 |

 |
銀座新之助貝新 |
伝統の「浮かし煮製法」で炊く時雨煮でお馴染みの老舗。
慶長年間から続く老舗。貝新と言ったら「志ぐれ煮」、「志ぐれ煮」と言ったら貝新。志ぐれ煮の命名は、松尾芭蕉の高弟・各務志考によるとされ、江戸時代の家内生産から現在の工場生産へと進歩発展してまいりました。
 |
平日9:00~20:30 土日祝9:00~20:00 |

 |
浅草今半 |
伝統の深い味わいを今に伝える明治28年創業の牛肉佃煮の元祖。
創業明治28年。牛肉の旨味を知り尽くした浅草今半ならではの味つけ。選りすぐりの素材、その風味を存分に引き出すのは匠の技。食卓に楽しい彩りをお届けする様々な商品をご用意。
 |
平日9:00~20:30 土日祝9:00~20:00 |

 |
海老屋總本舗 |
塩分をほどよく抑えた、コクがあるまろやかな「若煮佃煮」を提供する老舗。
明治2年創業。「温故知新」を社是とし、お客様や時代の嗜好に合わせた商品をお届けしております。従来の佃煮より塩分控えめでまろやかな味わいの「若煮佃煮」シリーズは、2012年の「すみだモダン」にも認定されました。
 |
平日9:00~20:30 土日祝9:00~20:00 |


 |
東京會舘 |
フランス料理のデザートから生まれた伝統に培われた洋菓子。
東京會舘の創業は大正11年。格調高い宴会場と本格的なフランス料理を提供して、お客様のご愛顧をいただき、平成24年に90周年を迎えました。伝統により培われた本物の洋菓子をご賞味ください。
 |
平日9:00~20:30 土日祝9:00~20:00 |

 |
フランセ |
伝統を大切に伝えながら、新しい時代に合った洋菓子を提供。
横浜を代表する洋菓子ブランド。選りすぐりの素材、洗練されたパッケージ。そのすべてに徹底してこだわっています。代表商品「ミルフィーユ」は販売開始以来、皆様に愛され続けている自信作です。
 |
平日9:00~20:30 土日祝9:00~20:00 |

 |
資生堂パーラー TOKYO Me+店 |
明治35年創業以来、伝統の「銀座の味」をお届けします。
おもてなしの心をお届けする日々を重ね、110年の歴史を刻む資生堂パーラー。人気のチーズケーキやチョコレート菓子など、お土産やプレゼントに喜ばれる洋菓子を取り揃えております。東京駅だけの限定商品もご用意しております。
 |
平日9:00~20:30 土日祝9:00~20:00 |

 |
文明堂 東京 |
選した上質素材を熟練の技で焼き上げる、伝統のカステラ。
カステラの専門店「文明堂」。「特撰ハニーかすてら吟匠」や「特撰五三かすてら」のほか、カステラ巻や三笠山の詰め合わせ、東京限定「東京カステーラ」をご用意しています。東京のお土産として大切な方にお渡しください。
 |
平日9:00~20:30 土日祝9:00~20:00 |


 |
銀座菊廼舎 |
江戸和菓子づくりの心と技を今に伝え、東京みやげを多数ご用意。
明治23年、銀座尾張町(現、銀座4丁目)で初代・井田銀次郎が創業。古来より茶事には欠かせないお菓子「吹よせ」を、今なお「冨貴寄(ふきよせ)」として継承。銀座という華やかな風土で育まれ、季節感を鋭い感性で表現する菊廼舎の和菓子をお楽しみください。
 |
平日9:00~20:30 土日祝9:00~20:00 |

 |
常盤堂雷おこし本舗 |
創業250余年「雷おこし」「人形焼」など江戸の伝統の味を。
浅草の歴史と伝統の中で育まれた老舗。常盤堂の江戸銘菓「雷おこし」は創業以来250余年の長い間、江戸みやげ、浅草みやげとして親しまれています。風味豊かな「雷おこし」と上質な餡を使用した「人形焼」をご賞味ください。
 |
平日9:00~20:30 土日祝9:00~20:00 |

 |
舟和 |
浅草の老舗による芋ようかん、あんこ玉などお馴染みの味をご提供。
浅草寿町で芋問屋を営んでいた創業者の小林和助が、当時は高価で庶民の口に入らなかった煉ようかんの代わりにと考案し、完成したのが芋ようかんです。明治35年(1902年)、現在も本店のある浅草に羊かん司「舟和」として開店しました。
 |
平日9:00~20:30 土日祝9:00~20:00 |

 |
入船堂本店 |
天然素材だけを使い、丹念に焼き上げた手作り煎餅とおかき餅。
映画館や劇場で耳にしたあの懐かしい売り声の「おせん」こそ入船堂のお煎餅の始まり。明治38年創業。以来、宝船をシンボルに親しまれ、米菓一筋百年。天然素材だけを使い、丹念に焼き上げた手作り煎餅やおかき餅をご用意しております。
 |
平日9:00~20:30 土日祝9:00~20:00 |


 |
清月堂本店 |
「四季折々の和菓子を楽しんでいただく」を心得に、時代に合ったお菓子を提供。
清月堂本店は、明治40年(1907年)銀座七丁目(旧木挽町)で創業しました。「四季折々の和菓子を楽しんでいただく」を心得とし、原材料にこだわり、時代にあったお菓子づくりを大切に考えております。
 |
平日9:00~20:30 土日祝9:00~20:00 |

 |
銘菓処 おもたせや |
大切なあの方へ贈るとっておきの一品を集めました。
とっておきの一品を大切なあの方へ。お客様の大切な方への気持ちをお手伝いさせていただきたいという思いを込めて、人気商品、東京土産の銘菓を和・洋バランス良く取り揃えて、お待ちしております。
 |
平日9:00~20:30 土日祝9:00~20:00 |

 |
東京ラスク |
最高級バターと厳選した小麦粉を使用し、究極のサクサク感を実現した東京ラスク。
東京ラスクは芳醇な風味を出すために、バターの上澄みを贅沢に使用。さらに、厳選した小麦粉を独自にブレンドし、究極のサクサク感を実現しました。さりげなく、確かな、おいしさを東京のおみやげに。
 |
平日9:00~20:30 土日祝9:00~20:00 |

 |
泉屋東京店 |
日本で初めてクッキーを販売した泉屋による、心のこもったお菓子屋さん。
日本で初めてクッキーを販売した泉屋。子供たちのために、愛情いっぱいに焼き上げた優しい味わいをお楽しみください。泉屋では、手作りの部分を多く残した、心のこもったお菓子づくりを続けています。
 |
平日9:00~20:30 土日祝9:00~20:00 |


 |
東京凮月堂 |
明治5年創業以来、銘菓ゴーフルをはじめ、変わらぬ美味しさを今に。
明治5年創業。「ゴーフル」をはじめとする伝説の銘菓が、お客様のティータイムを演出します。東京凮月堂のお菓子は、昔から、そしていつまでもこころにおいしいお菓子でありたいと思っています。
 |
平日9:00~20:30 土日祝9:00~20:00 |

 |
和蘭西葡 |
粒入りチョコクリームを「モチット」としたココア生地の皮でサンドした新食感スイーツを提供。
ブランド名は「わ・らん・さい・ほ」。和(日本)・蘭(オランダ)・西(スペイン)・葡(ポルトガル)の頭文字を合わせた造語で、それぞれの国の文化、風土、価値の融合をコンセプトにいたしました。
 |
平日9:00~20:30 土日祝9:00~20:00 |

 |
NOAKE TOKYO |
東京駅初出店。浅草発のオリジナルスイーツショップ。
果実のキャラメルが詰まったチョコレートで作る花束や幸福を呼ぶラッキーチャームを型どったサブレなど、遊び心が伝わるようなオリジナルのギフトをご用意しています。
 |
平日9:00~20:30 土日祝9:00~20:00 |

 |
鎌倉小川軒 |
新鮮で良質な素材でつくる「レーズンウイッチ」でお馴染み。
1988年、東京代官山小川軒より独立し、鎌倉御成町にて「鎌倉小川軒」をオープン。当店の「レーズンウィッチ」の特徴は、サクッとした食感のサブレと香り豊かなラムレーズン、口どけのよいクリームが織りなす美味しさのハーモニーです。
 |
平日9:00~20:30 土日祝9:00~20:00 |


 |
ふるや古賀音庵 |
創業以来、素材の味や風味を大切にした和菓子作りを実践。
昭和11年に東京・幡ヶ谷の地に本店を構え、和菓子屋を創業。素材の味や風味を大切に、お客様に「しあわせ」を感じていただける和菓子作りに努めております。
 |
平日9:00~20:30 土日祝9:00~20:00 |

 |
ARINCO TOKYO STATION |
卵黄を使わず卵白のみで作った、しっとりモチモチの生地が特徴のロールケーキ専門店。
東京駅限定アイテム”TOKYO STATION 塩キャラメルロール”は、ここでしか買えないプレミアな一品。
店舗にはキッチンが備わっており、パティシエがロールケーキを作っている様子をご覧になれます。
※時間帯によっては、ご覧になれないことがございます。
 |
平日9:00~20:30 土日祝9:00~20:00 |

TOKYO Me+ 概要
営業時間 |
9:00~20:30(土・日・祝日9:00~20:00) |
場所 |
東京駅八重洲北口改札より徒歩すぐ(東京駅一番街1階) |
在来線など |
○東京駅八重洲北口改札を出て、左手すぐ。 |
東海道新幹線 |
○東京駅八重洲北口改札を出て、正面に進みすぐ。 |