さまざまな流行の発信地となる東京では、スイーツの流行も日々進化し続けています。東京駅構内には、流行のスイーツや話題のアイテムが手に入る魅力的なショップが充実しています。旅行や出張で東京へ訪れる機会がある方は、家族や友人、職場の方への手土産にスイーツを選んでみてはいかがでしょうか。
今回は、東京駅で手に入るスイーツのうち、喜ばれること間違いなしのスイーツを13点ピックアップしました。手土産選びに迷ってしまう方、いつもと違うお土産を選びたい方はぜひ参考にしてください。
目次
6.【La Boutique TERAKOYA】 オリーブサンド
9.【BAKERS gonna BAKE】バターミルクスコーン 10.【CLUBHARIE e-challenge】MIMI
|
数えきれないほど多くの魅力的なスイーツが並ぶ東京駅では、「何を買えばいいのか分からない」と感じる方も多いのではないでしょうか。また、「いつも買ってしまうスイーツとは違うものを手土産にしたい」と感じる方もいるでしょう。
そのような場合には、東京を感じられる品物を意識して選ぶのも一つの方法です。ここでは、「東京といえばこれ!」というような東京土産の定番といえる商品を4点紹介します。家族や友人、職場への手土産にするために手に取ってみてはいかがでしょうか。
1.【東京ラスク】東京ラスクミックス
【東京ラスク】はサクサクの軽い食感にこだわったラスクの専門店です。
東京ラスクミックスは、東京駅でしか手に入らない限定商品。定番のシュガーラスクのほか、プレミアム・アマンドも一緒に楽しめるアソートです。プレミアム・アマンドは、香ばしいカリフォルニアのアーモンドをキャラメルで贅沢にコーティングした上品な味わいです。
東京ラスクは個包装されており、生菓子に比べて日持ちしやすいため、手土産としてもおすすめです。東京駅をはじめ、東京の名所がたくさん描かれたパッケージもぜひ楽しんでいただきたい一品です。
【商品情報】
商品名:東京ラスクミックス
価格:12枚入 1,080円
店舗名:東京ラスク
店舗ページはこちら
一世を風靡した東京銘菓の『銀座江戸一 ピーセン』を榮太樓總本鋪が継承し新たにお目見えしたのが【東京ピーセン】です。
ピーセン本来の味わいを大切に「本格ピーナッツ揚げせんべい」を復刻した一品。千葉県産落花生を使用し香ばしい風味が魅力のピーセンを、プレーン、チーズ、海老、カレーと異なるテイストで楽しめます。
元々あったエッフェル塔のイラストをそのままに、レトロな雰囲気を残したパッケージデザインも魅力的。懐かしさのなかに新しさもある味わいは、家族や友人への手土産におすすめです。
【商品情報】
商品名:東京ピーセン
価格:9袋入 1,350円 / 15袋入 2,160円
店舗名:東京ピーセン
店舗ページはこちら
【バターバトラー】は世界中の産地から選りすぐったバターを主役に、さまざまなお菓子を展開しています。
定番のバターフィナンシェは、2種類のヨーロッパ産発酵バターとフランス産ゲランド塩を使用。芳醇なバターの香りと、あとに残るメープルの甘さを贅沢に堪能できます。こんがりときつね色に焼き上げられた表面と、しっとりとした食感がクセになる至福の一品です。
紅茶やコーヒーのお供に、お茶菓子としてもおいしく召し上がっていただけます。
【商品情報】
商品名:バターフィナンシェ
価格:4個入 1,080円 / 8個入 2,160円 / 12個入 3,240円 / 16個入 4,320円
店舗名:バターバトラー
店舗ページはこちら
180余年の伝統を持つ【花園万頭】は国産の小豆にこだわった和菓子を扱う老舗。
発売以来70年以上愛される「ぬれ甘なつと」は、職人が今も変わらぬ製法で手間暇かけてじっくりと蜜漬けした甘納豆です。
ツヤや光沢、そして大納言小豆の持つ高貴な色調など見た目でも楽しめます。豆芯までしっとり甘みを含む舌にとろけるような伝統の味は、家族や友人はもちろん、大切な取引先への手土産としてもおすすめの一品です。
【商品情報】
商品名:ぬれ甘なつと
価格:小箱1個540円 / 小箱2個入 1,080円 / 小箱4個入 2,160円 / お手玉6個入 1,296円 / お手玉8個入 1,728円 / お手玉15個入 3,240円
店舗名:花園万頭
店舗ページはこちら
職場への手土産や複数人の友人と集まる場所へ持って行く手土産は、個包装されているものがおすすめです。個性的なデザインや東京のシンボルがデザインされているような遊び心のあるパッケージは話題のきっかけにもなるのではないでしょうか。また、高級感のあるデザインのスイーツを選べば、取引先への手土産としてもきっと喜んでもらえるはずです。
ここからは、味だけでなく高級感があり包装にもこだわりが感じられるスイーツ4点を紹介します。
【コートクール】は「ブラウニー本来の味を味わってほしい」との強い想いから誕生した、日本で初めてのブラウニー専門店です。
「東京ブラウニー」は力強いカカオの風味が感じられるブラウニーで、なめらかでしっとりとした食感が特徴。生地には厳選した2種類のクーベルチュールチョコレートが練り込まれています。食感のアクセントにクルミを混ぜ込み、こだわり抜いた食材だけで作り上げたスイーツです。
上品で高級感のあるパッケージに1本ずつ包装されているため、職場や友人との集まりで配る際にもぴったりの手土産です。
【商品情報】
商品名:東京ブラウニー
価格:6本入 1,350円 / 10本入 2,106円
店舗名:コートクール
店舗ページはこちら
6.【La Boutique TERAKOYA】オリーブサンド
【La Boutique TERAKOYA】は1954年、東京の西郊、武蔵野の地に創業したフレンチレストランです。
香ばしく焼き上げられた「オリーブサンド」には、スペインのアンダルシア地方で採れた大粒のオリーブが使われています。濃厚な香りが漂うシロップ漬けオリーブとともに、焦がしバターやラム酒風味のクリームを混ぜた特製クリームを挟んだオリーブサンド。コクとキレを味わえる大人向けの逸品です。
少し贅沢なばらまき用のお土産や、甘いものが苦手な方への贈り物としておすすめしたいスイーツです。
【商品情報】
商品名:オリーブサンド
価格:2個入 640円 / 6個入 1,620円 / 12個入 3,240円
店舗名:La Boutique TERAKOYA
店舗ページはこちら
銀座本店の果物専門店としての伝統を踏襲しながら、果物の特徴を最大限に楽しめるスイーツがそろう【パティスリー銀座千疋屋】。
柚子・いちご・マスカットレーズン、3種詰め合わせの「銀座フルーツサンド」は、なめらかで口当たりの優しいフルーツクリームと、香り豊かな果肉を香ばしいクッキーでサンドしているので、コクのあるリッチな味わいをお楽しみいただけます。
都会の洗練された雰囲気が伝わるようなおしゃれな包装で、地元の友人や職場の方への手土産にもぴったりです。
【商品情報】
商品名:パティスリー銀座千疋屋
価格:6個入 1,426円 / 15個入 3,564円
店舗名:パティスリー銀座千疋屋
店舗ページはこちら
東京近郊にしかない洋菓子店【パティスリー キハチ】では、四季折々のおいしさを味わえるスイーツがそろっています。
「トゥワイスベイクドクッキー」はその名の通り二度焼きされたクッキー。味はストロベリー、オレンジ、マーブルチョコ、ホワイトチョコ、チーズの5種類、色とりどりの見た目が魅力的なスイーツです。
4個入りはキュートなイラストが描かれた取手付きのパッケージ。友人や家族へのちょっとしたプレゼントにおすすめです。8個入・15個入はシンプルな包装紙でフォーマルなシーンでもご利用いただけます。
【商品情報】
商品名:トゥワイスベイクドクッキー
価格:4個入 864円 / 8個入 1,836円 / 15個入 3,240円
店舗名:パティスリー キハチ
店舗ページはこちら
いつもとちょっと違うものを手土産にしたい方は、包装を開けたときにパッと華やかな見た目で気分が高まるようなスイーツを選んでみてはいかがでしょうか。見た目にもこだわったスイーツは、手土産を受け取った方の心を引きつけるだけでなく、話の種になること間違いありません。また、近年はSDGsや環境に配慮したアイテムも注目されています。
ここからは、東京駅構内で購入できるユニークでおいしいスイーツや紅茶を5点紹介します。
9.【BAKERS gonna BAKE】バターミルクスコーン
【BAKERS gonna BAKE】は、素材にこだわる工房一体型のスコーン専門店です。
お店で焼き上げられる香り高いスコーンは、バターやジャムを乗せて食べるのもおすすめですが、シンプルな味わいで食事との相性抜群です。自分好みのトッピングでおいしく楽しめます。
ボリュームのあるスコーンは見た目にもかわいく、普段お世話になっている方や大切な友人への手土産におすすめのアイテムです。
【商品情報】
商品名:バターミルクスコーン
価格:1個 300円
店舗名:BAKERS gonna BAKE
店舗ページはこちら
10.【CLUBHARIE e-challenge】MIMI
【CLUBHARIE e-challenge】は、バームクーヘンで人気の「クラブハリエ」が「わたしたちが“今できること”をありのままにお届けする」をコンセプトとして開店しました。
「MIMI」バームクーヘンを丸太からカットする際に切り落としていた『みみ』の部分を商品化。この「MIMI」には、「お菓子をもっとシンプルに届けたい」「捨てられてしまうものを減らしたい」との想いが込められています。今までは販売されていなかった「みみ」の部分ならではの食感や、一つ一つ不揃いな形にも注目です。(※写真はMIMIレギュラー)
手土産にすれば、おいしいだけでなく話の種にして会話もはずむのではないでしょうか。
【商品情報】
商品名:MIMI
価格:レギュラー 1,296円 / スモール 972円
店舗名:CLUBHARIE e-challenge
店舗ページはこちら
長年培ってきたあんこづくりの技法を軸に、人と人の結びつきを大切に和洋の枠を超えたスイーツを販売する【京都祇園あのん】。
「あんぽーねプレミアム 生キャラメル」は東京ギフトパレット店の限定品です。北海道産生クリームを贅沢に使った生キャラメルと職人が丁寧に炊き上げた白餡の濃厚な味わい。そこにコク深いマスカルポーネクリームを合わせました。
自分で好きな量の餡とクリームを乗せて食べる遊び心もあり、お子様と一緒に楽しむのにもピッタリの手土産です。
【商品情報】
商品名:あんぽーねプレミアム 生キャラメル
価格:5個入 2,160円
店舗名:京都祇園あのん
店舗ページはこちら
素材と製法にこだわり、安心・安全なおいしさを提供するお店【OIMO】。
「生スイートポテト」は焼かずに仕上げたなめらかなくちどけのペーストと、バターの香りが豊かな256層ものパイ生地を合わせた軽やかな食感のスイートポテトです。国産さつまいもの自然な甘さを活かしたプレーンや紫いも、表面をキャラメリゼした1番人気のブリュレのほかにも抹茶、ほうじ茶、カカオなど、さまざまな味のスイートポテトは見た目にも華やか。
ビジネスの取引先やお世話になっている目上の方への手土産にもぴったりです。
【商品情報】
商品名:生スイートポテト
価格:1個 360円/6個入 2,160円/10個入 3,600円
店舗名:OIMO
店舗ページはこちら
【ムレスナティー】は、スリランカで栽培される最高級のセイロンティーブランドです。
「白桃アールグレイ」は、ホワイトピーチにベルガモットをブレンドした人気のフレーバーティーです。ムレスナティーは茶葉の鮮度やコンディションの良さから、水で抽出してもしっかり茶葉が開き香味が楽しめるといわれています。
紅茶好きの友人やお世話になっている方への手土産として、スイーツと合わせて渡すのもおすすめです。
【商品情報】
商品名:白桃アールグレイ
価格:11包入 972円
店舗名:ムレスナティー
店舗ページはこちら
魅力的な品物を前に手土産選びで迷ってしまった場合は、相手との関係性を考慮して決めることが大切です。
▼相手別おすすめの選び方
目上の方:老舗スイーツや和菓子店のお菓子
職場の同僚:小分けに包装されているもの、万人受けしそうなプレーンな味付けのスイーツ
親しい友人:相手が好みそうな素材のスイーツやデザインのもの
家族:好みに合うスイーツ、変わった味付けやユニークな包装のスイーツ
関係性や相手の好み、何人に贈るのかなどを考慮すると、手土産を選ぶうえでのヒントになります。普段から手土産にスイーツばかり選んでいる場合は、お茶やおつまみなどお菓子以外のものを選択肢として考えてみてはいかがでしょうか。
東京ギフトパレットには、今回紹介した商品だけでなく、手土産にぴったりなスイーツが数多く揃っています。「いつも同じような手土産ばかりになってしまう」と悩んでいる方は、東京ギフトパレット限定の商品を選んだり、お菓子に合う紅茶を選んだりしてみるのもおすすめです。
出張や旅行で東京駅を訪れる予定のある方は、誰かへの手土産や自分へのお土産選びに東京ギフトパレットへ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
【東京ギフトパレット】
■住所
東京都千代田区丸の内1丁目9−1 東京駅八重洲北口1階
■アクセス
【JR線・新幹線をご利用の方】
八重洲北口を出てすぐ左手です。
【丸の内側からお越しの方】
丸の内北口にある北自由通路を通り抜けてすぐです。
地下からお越しの際は、東京キャラクターストリート内「いちばんプラザ」前の階段またはエスカレーターで1階へ上がるとすぐです。
■営業時間
9:30~20:30/土日祝9:00~20:30
※一部店舗では、営業時間が異なる場合があります。
■TEL
03-3210-0077(東京駅一番街代表)
※掲載商品の価格はすべて税込みです。
※掲載内容は2025年4月8日時点での情報です。予告なく変更する場合がございますので予めご了承ください。
フロアガイド・各店舗の営業時間はこちらから