日本の中心地である東京駅は、その規模や利便性から、日々多くの方々が利用しています。東京駅周辺には、ファッションやグルメ、雑貨など、さまざまなジャンルのお店が集まり、朝から夜まで一日中お買い物を楽しめるスポットが溢れています。
また、東京駅構内にもショッピングエリアがあり、電車を待つ間でも気軽にお買い物を楽しめます。
この記事では、東京駅構内でのお買い物におすすめのお店(※)を紹介します。
※店舗情報は2024年03月12日時点の情報を記載しております。
目次
|
◾️お土産のお買い物におすすめのお店
東京駅には、日本を代表するお菓子メーカーのお店、キャラクターグッズを取り扱うお店などがあります。東京駅でしか買えないお菓子やキャラクターグッズを目当てに訪れる方はもちろん、出張や旅行で東京を訪れた際のお土産として購入する方にもぴったりなお買い物スポットです。
ここでは、東京駅構内の『東京おかしランド』と『東京キャラクターストリート』にあるお店を紹介します。
1.カメダセイカ
(左)亀田の柿の種 アソートボックス 1,036円
(右)ハッピーターン パウダーマニア 540円
大手お菓子メーカーの『亀田製菓』が、初めてオープンしたキッチン付きアンテナショップです。できたてのオリジナル商品や東京駅限定のお土産を購入出来ます。
なかでも『ハッピーターン パウダーマニア』は、通常の量から200%増量したハッピーパウダーをさらに300%トッピングした濃厚仕立てで、できたての特製ハッピーターンを食べることができます。
お土産には、追いがけ醤油味とハッピーターン味の2種類がセットになった『亀田の柿の種 アソートボックス』がおすすめです。ほかでは味わえない亀田製菓のお菓子や見学を体験できる貴重なお買い物スポットで楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
【店舗情報】
基本情報 | 概要 |
エリア | 東京おかしランド |
TEL | 03-6665-9300 |
営業時間 |
9:00~21:00 ※最新の営業時間は東京駅一番街トップページをご確認ください |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・電子マネー・コード決済 |
店舗ページはこちら
https://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/shop/detail/?cd=000206
2.Glico ALMOND DAYS
(左)クリームフローズン ショコラ Mサイズ690円
(右)アーモンドクリームウィッチ 薫るラムレーズン 3枚(1枚×3袋)690円
『Glico(グリコ)』初のアーモンド専門店です。白とオレンジを基調としたポップな店内には専用キッチンが設けられ、シンプルなレシピで作られた奥深い味わいを体験できます。
メニューには、素材や製法にこだわった手作りのクラフトアーモンドミルクを中心に、9種類のドリンクや焼き菓子を用意。甘さ調整ができるシロップやトッピングがあり、カスタマイズして自分だけのオリジナルドリンクを作ることも可能です。
おすすめは、アーモンドミルクのフローズンをベースにした『クリームフローズン ショコラ』。ショコラの香りと香ばしいアーモンドのコクが絶妙に溶け合うデザートドリンクです。特製のアーモンドミルククリームも贅沢にトッピングされています。
『アーモンドクリームウィッチ 薫るラムレーズン』はお土産にもおすすめです。芳醇なラムレーズンを練りこんだアーモンドクリームを香ばしく焼き上げたアーモンドビスキュイでサンドした大人の味わいの焼き菓子です。味も見た目もエレガントに仕上げられています。
【店舗情報】
基本情報 | 概要 |
エリア | 東京おかしランド |
TEL | 03-6665-9960 |
営業時間 |
9:00~21:00 ※最新の営業時間は東京駅一番街トップページをご確認ください |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・電子マネー・コード決済 |
店舗ページはこちら
https://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/shop/detail/?cd=000207
3.森永のおかしなおかし屋さん
(左)東京限定チョコボール おかしなドデカッBOX!! 1,400円
(右)焼きたてムーンライトクッキー 300円
日本のお菓子メーカーの老舗『森永製菓』が展開するアンテナショップです。「買って楽しい、食べておいしい」をコンセプトに、ほかにはない特別感のある商品を販売しています。東京駅店はリニューアルによってさらにパワーアップし、『チョコボール』や『ハイチュウ』の限定商品の購入が可能です。
店内に併設されているキッチンスペースでは焼きたてのお菓子を楽しめます。おすすめは『焼きたてムーンライトクッキー』。『森永ビスケット』の定番商品『ムーンライト』のビッグサイズバージョンで、アンテナショップだからこそ出会えるインパクトのあるお菓子です。
『東京限定チョコボール おかしなドデカッBOX!!』は、巨大サイズのパッケージボックスのなかにピーナッツ、キャラメル、大玉ラムネの3種類が24袋入っています。テトラパックの個包装のため、大人数へのお土産にもぴったりです。
【店舗情報】
基本情報 | 概要 |
エリア | 東京おかしランド |
TEL | 03-6269-9448 |
営業時間 |
9:00~21:00 ※最新の営業時間は東京駅一番街トップページをご確認ください |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・電子マネー・コード決済・TOKAI STATION POINT |
店舗ページはこちら
https://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/shop/detail/?cd=000047
4.カルビープラス
(左)無限ポテトチップス 香ばし鶏しお味(20g×6袋)903円
(右)BIGポテりこ こだわりポテトサラダ味 430円
お菓子メーカー『カルビー』のアンテナショップです。カルビーの“おいしい”“たのしい”を体感できるお店として東京駅に登場しました。店内の厨房で調理する様子は、まるでカルビーの工場のような雰囲気で、工場と同じ製造工程で作る揚げたてのポテトチップスを楽しめるのが特徴です。
おすすめはできたての商品『ポテりこ』を太くビッグサイズにしたできたての商品『BIGポテりこ こだわりポテトサラダ味』。サクサクとホクッとした食感、素材の味わいがより一層際立っていて、いつもと一味違う『ポテりこ』を楽しめます。
そのほか、カルビープラス限定の素材にこだわった商品や、東京駅店でのみ購入できる限定商品もそろっています。厚切りカットの『無限ポテトチップス 香ばし鶏しお味』は、鶏の旨みとごま油の風味が後を引くクセになる味わいで、人気商品の一つです。
【店舗情報】
基本情報 | 概要 |
エリア | 東京おかしランド |
TEL | 03-6273-4341 |
営業時間 |
9:00~21:00 ※最新の営業時間は東京駅一番街トップページをご確認ください |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・電子マネー・コード決済 |
店舗ページはこちら
https://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/shop/detail/?cd=000045
5.東京キャラクターストリート
『東京駅一番街』にある人気キャラクターのグッズが集まるエリアです。テレビ局のオフィシャルショップやポケットモンスター(ポケモン)、リラックマ、ウルトラマンなどの有名キャラクターが勢ぞろいしています。子どもに人気のキャラクターだけでなく、歌舞伎グッズの専門店もあり、子ども連れの家族や3世代家族など年代を問わず多くの方々が楽しめる場所です。
期間限定のキャラクターショップやイベントが開催され、シーズンや時期によって異なる楽しみ方ができます。『東京キャラクターストリート オンラインプラザ』では、『東京キャラクターストリート』の限定商品にも出会えます。キャラクター好きの方や家族へのお土産にもおすすめです。
【店舗情報】
基本情報 | 概要 |
TEL |
各店舗で異なる ※東京駅一番街ショップガイドをご確認ください |
営業時間 |
10:00~20:30 ※最新の営業時間は東京駅一番街トップページをご確認ください |
支払い方法 |
各店舗で異なる ※東京駅一番街ショップガイドをご確認ください |
店舗ページはこちら
https://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/shop/?area=area2&floor=b1f
◾️お買い物の合間の休憩におすすめのお店
『東京おかしランド』や『東京キャラクターストリート』でのお買い物の合間に休憩したいときは、喫茶店や甘味処でお茶やスイーツを楽しんでみてはいかがでしょうか。東京駅構内には、居心地が良くゆっくりと過ごせるところもそろっています。ここでは、駅ナカで一息つきたいときにぴったりのおすすめのお店を紹介します。
6.資生堂パーラー 八重洲ショップ
国産苺のパフェ 2,750円
(※ドリンクセット価格)
ショップに併設されたカフェでは、ゆっくりとお茶を楽しめます。コーヒーや紅茶、ソフトドリンクのほかに、お得なケーキ・パフェのドリンクセットや季節限定メニューもそろっています。カフェでの休憩のついでに、ショップで人気商品や東京駅限定商品の購入も可能です。
【店舗情報】
基本情報 | 概要 |
エリア | 東京駅一番街 B1 |
TEL | 03-3240-0121 |
営業時間 |
9:30~20:00(LO.19:30) ※ショップ 9:00~20:00 ※最新の営業時間は東京駅一番街トップページをご確認ください |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・電子マネー・コード決済 |
店舗ページはこちら
https://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/shop/detail/?cd=000098
7.みはし
抹茶あんみつ 760円
(通常時は黒蜜をかけた状態で提供)
※画像はイメージです。
素材を生かした優しい味わいの和スイーツや日本茶を楽しめる甘味処です。落ち着いた雰囲気の店内では、東京の下町の味も満喫できます。定番商品のあんみつをはじめ、季節限定のメニューもおすすめです。テイクアウトも可能なため、お土産はもちろん、新幹線や電車の中でも甘味を味わえます。
(※アイスのテイクアウトは不可)
【店舗情報】
基本情報 | 概要 |
エリア | 東京駅一番街 B1 |
TEL | 03-5220-0384 |
営業時間 |
10:00~21:00(LO.20:30) ※最新の営業時間は東京駅一番街トップページをご確認ください |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・電子マネー・コード決済 |
店舗ページはこちら
https://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/shop/detail/?cd=000097
8.プロント イルバール
ナスとベーコンのトマトソースパスタ 825円
時間帯によってカフェ・ランチ・バーと営業形態が変化する飲食店です。コーヒーはもちろん、お酒も提供しており、立ち寄る時間帯や気分でカフェとバーの両方を楽しめます。スイーツをはじめ、季節限定のドリンク、パスタやサラダなど、幅広い食事メニューを楽しみながらゆっくりと時間を過ごせます。
【店舗情報】
基本情報 | 概要 |
エリア | 東京駅一番街 B1 |
TEL | 03-5219-6640 |
営業時間 |
7:00~23:00(LO.22:30) ※最新の営業時間は東京駅一番街トップページをご確認ください |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・電子マネー・コード決済 |
店舗ページはこちら
https://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/shop/detail/?cd=000093
9.東京ギフトパレット
色とりどりのスイーツや惣菜のお店、ゆったりと過ごせるカフェなどがそろうエリアです。数々の有名店の和洋菓子が並ぶほか、東京駅限定のスイーツも手に入るため、お土産や贈り物を選ぶ場所としてもおすすめです。休憩や食事、お土産の購入など、異なる目的でそれぞれの楽しみ方ができます。
【店舗情報】
基本情報 | 概要 |
TEL |
各店舗で異なる ※東京駅一番街ショップガイドをご確認ください |
営業時間 |
9:30~20:30(土日祝9:00~) ※最新の営業時間は東京駅一番街トップページをご確認ください |
支払い方法 |
各店舗で異なる ※東京駅一番街ショップガイドをご確認ください |
店舗ページはこちら
https://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/shop/?area=area7&floor=1f&anchor=1
◾️お土産選びのポイント
旅行や出張で訪れた場所では、友人や家族、仕事仲間などはもちろん、旅行の記念として自分用にお土産を買って帰る方もいます。バラエティーに富んだ商品の数々からお土産を選ぶ楽しさもありますが、誰に何を買うか迷う方も多いのではないでしょうか。ここでは、お土産選びに困らないために押さえておきたい4つのポイントを紹介します。
1.相手の好みのものを選ぶ
お土産は、渡す相手の趣味・嗜好や用途に合わせたものが好まれます。気心知れた友人や家族であれば、それぞれの好みに合わせることで、お土産選びをスムーズに行えます。
また、職場や学校でまとめて渡したい場合には、年齢や性別、渡すシチュエーションなどを考慮して選ぶのが好ましいです。目上の方や取引先へのお土産は、カジュアルすぎるものを避けて、見た目も重視して選ぶと喜ばれます。
2.小分けになっているものを選ぶ
職場や学校などでは、個包装のお土産がおすすめです。大人数にまとめて配ることができるだけでなく、受け取った方も都合の良いときに開けることができます。小分けになっていることで、簡単に家に持ち帰ることができるのもメリットです。
3.日持ちするものを選ぶ
お菓子やスイーツ、インスタントコーヒーなどの食べ物や飲み物は、賞味期限切れに注意する必要があります。お土産を渡す相手がすぐに食べたり飲んだりするとは限らないため、相手の都合を考えてできるだけ賞味期限が長い商品を選ぶのがおすすめです。
4.その地域ならではのものを選ぶ
お土産を選ぶ際は、渡す相手に旅行気分を味わってもらったり、その土地の雰囲気を感じてもらえたりするお土産を選んでみるのもおすすめです。その土地の名産品を使ったものや、その土地の風土を感じられるお土産が好まれます。
◾️お土産を買うときに気を付けること
限られた時間で急いでお土産を選んだとき、「お土産を買ったけど後悔した」という経験はありませんか。ここでは、お土産のお買い物で失敗しないように、気を付けたい3つのポイントを紹介します。
1.高額なものを避ける
あまりにも高価なお土産は、相手に気を遣わせてしまい、相手の負担になってしまうことがあります。
また、お土産を次々と購入した結果、思いのほか費用がかさんでしまうことも考えられます。お土産を買う際は、あらかじめ決めておいた予算内で高額なものを避けることが大切です。
2.買い過ぎに注意する
バラエティーに富んだ商品の数々を目にすると、すべてが魅力的に見えて「あれも」「これも」と大量のお土産を買ってしまう可能性もあります。お土産によって荷物が増えると帰りの移動で苦労することもあるため、事前に必要な分をメモしておくこともポイントです。
3.大きな商品を避ける
サイズの大きい商品は、手持ちのバッグやキャリーケースに入りきらない可能性があります。
また、重さのある商品を複数購入した場合、持ち運びが困難になることも考えられます。特に、飛行機を利用する場合、制限がかかってしまうことも考えられるため、サイズと重さを考えてお土産を選びましょう。
◾️東京駅でとっておきのお土産を選ぼう
東京のご当地お土産はもちろん、老舗の定番商品からユニークな商品まで、幅広いジャンルのお土産を購入できるのは東京駅ならではの魅力です。東京駅構内には、お茶や食事をしてゆっくり休憩できるお店もそろっており、お買い物をしながら一日中楽しめます。
『東京駅一番街』は、JR東京駅八重洲地下中央口改札を出てすぐの場所にあります。友人や家族、自分用にとっておきのお土産を手に入れたい方は、アクセス抜群な東京駅でのお買い物を楽しんでみてはいかがでしょうか。